終の棲家@住友林業

60歳前に何とかローンを組んで家を建てなくては!と決心!とりあえず完成までの記録を残したい!

土地の契約

やっと土地が見つかり、地主さんとの契約条件(金額、支払方法、境界、測量をどうするか、等々)について調整を行い、土地の契約を4月に行いました。
本職ですから、土地の交渉・契約自体は、まったく問題ありません。
自分で土地の調査を行い、境界もわかる範囲で確認し、不明な部分があるため、測量はさすがに自分ではできないので、測量士さんにお願いして…と滞りなく段取りを進めます。
水道・ガス・下水道の管網図、土地の道路台帳、公図、測量図の有無、登記簿謄本の確認、都市計画法・建築基準法における建築要件や制限の確認…今回は、個人間売買という形式をとり、業者が入る形をとっていないため、重要事項説明書は作成しませんでしたが、購入前に(その土地が問題ないとわかっていても)調査はしておかないと、調査の段階で、とんでもないことが発覚することがある、という事案もありますので、抜かりなく調べました。
何の問題もなく契約したつもりでしたが、まさかの事件…!
契約後、引渡しまでに境界確定を行う条件で契約を行いました。
官民の立ち合いがあると境界確定に時間を要します。時間はかかりましたが、そこは問題なく、民民の境界確定も近隣の皆さんにご協力いただき、境界確定は、問題なく終了しました。
問題は…面積です。登記簿は60坪でした。ただ当初敷地は雑草に覆われ、高低差もあり、南側の市有地と敷地の間に公図上、赤道があること、そして南側は大きな栗と欅のほか、複数の雑木があり、境界も不明瞭で、どこまでが敷地内なのかもはっきりしておりませんでした。地主さんもよくわからない、とのこと。
もし境界が確定して測量して(もともと細長く地型が悪い土地なので)登記簿より広い分にはいいけど狭かったら嫌だなぁ…と思いつつも、狭くても広くても不動産は縁物だから、それが縁!と割り切って、契約はあくまで登記簿上面積で契約、ということでお互い合意しました。
うちで手配した測量士さんよりも一足早く、へーベルさんの測量が入り、確定ではありませんが、100坪はあるのでは?とのこと。そのあと、住友林業さんの測量も入って同じように100坪以上あるのでは?と。Σ(゚Д゚;エーッ!面積が倍近く??そ、それはつまり、外構費用も倍になるということ?(この時点では、まさか建物の予算も倍近くになるとは思ってもおりませんでした…)でも2社の測量士さんが同じことを言うのだから、間違いなく100坪くらいあるんだろうなぁ…。
そしてそのあと、境界確定などをお願いした測量士さんが正式な測量に入り、間違いなく110坪あるとのこと。つまり、地積更生の登記費用もかかる…なんかどんどん予算オーバーの気配が…。